2011/01/07(金)Ubuntu9.10にmikutterをインストールしたー

2011/01/07 14:19 Ubuntunucho
近頃ubuntuを使う必要性に迫られてきまして、EeePC901にeeeubuntu9.10をインストールして勉強中です。

そんな中で,とりあえずは慣れがてらlinux用のtwitterクライアントであるmikutterを導入してみました。
linux自体あんまり使ったことないので,回りくどい方法をとっているのかもしれませんが,今回はそのときのメモ書きを残しておきます.

インストール手順

mikutterのインストール

Twitterクライアント「mikutter」 - Mikunchu♪ーみくんちゅ♪ー
mikutter自体のインストールはこちらの通りなので,いきなり割愛です(^^;
ただ私の場合ubuntu9.10なせいか,apt-getでインストールしても古いRuby Gnome2しか入らず,起動の際に怒られてしまいました.
そのため,新しいRuby Gnome2をインストールします.

Ruby Gnome2のインストール

まずは
sudo apt-get install checkinstall ruby1.9.1-dev
sudo apt-get build-dep ruby-gnome2
sudo aptitude install rubygems
sudo gem install pkg-config
として環境を整えた後、こちらから新しいruby-gnome2-all-x.xx.x.tar.gzをダウンロード,解凍します.

あとは解凍したディレクトリの中にあるREADMEに書いてある通り,
ruby extconf.rb
make
sudo make install
とすれば、Ruby Gnome2がインストールされ、mikutterがちゃんと起動できるようになりました.

使ってみた感想とか

良いとこ

Ubuntuで動くクライアントって意外と低機能なものが多いのですが,その点mikutterはきちんとフォローアンフォロー検索等々多機能なので,必要十分な機能を備えていると思います.ばっちりです.

特にUIが優れていて,
  1. リプライ入力欄がつぶやきのすぐ下に現れる
  2. どのつぶやきへのリプライかが簡単に分かる
の二点は,返信がしやすいし,会話が理解しやすいしで,とても素晴らしいです.

いまいちなとこ

  1. 重い
  2. よく落ちるところ
  3. twitpicなどから画像のアップロードできない
くらいでしょうかね….
あと個人的には手動更新ボタンが欲しいのとユーザー名直打ちでプロフィールに飛びたいかも.

まぁこの辺は今後のバージョンアップできっと徐々に解決されることでしょう.今後も期待です.

2011/01/06(木)stereo7月号の付録のスピーカをやっと作った

2011/01/06 23:08 工作nucho
101204-163251

もう半年ほど前のことになってしまいますが,stereo誌の7月号にFOSTEX P650という,そこそこ良い(らしい)スピーカが付属しておりました.
ミーハー心で買ったは良いものの腰が重く放置していたのですが,この度やっと組み立てたという次第です.

組み立てた

101204-185348
発売から半年もたっているし,組み立ての経過はいいですかね.
組み立ての手順はボンドで部品をくっつけていくだけなのですが,天性の不器用さで中々汚く仕上がりました…

これまで安っちいアクティブスピーカしか使ったことがなくアンプをひとつも持っていなかったので、秋月のUSBモジュールを改造しようとしていたのですが、途中でうっかり壊してしまいました。
うーん、リベンジするか、それかnabeさんのスピーカアンプ買おうかなぁ。。。


110107-144611
鳴らせない…w

2010/11/12(金)Sable-2015に非常停止スイッチつけた

2010/11/12 21:44 CNCimportnucho
101106-181325.jpg

PCとSable-2015が結構離れていて、「うお危な!」というときとっさに止めることが出来なかったので非常停止スイッチを取り付けました。

使っているスイッチはベビーブック12月号に付いてきていたつぎ とまりますボタンです。
「とまります」って書いてあるし何となくお洒落だしぴったりかなと思ってボタン目当てで雑誌を買ってきました。

配線と設定をする

配線といっても単純なものです。
101106-165153.jpg

分解して、電池の赤と黒の線が出ているところに線を半田付けし、

101106-213813.jpg

付属のコネクタにつけるだけです。

この方法だとLEDは光りますが、音がならないのがちょっと残念
あとは説明書を見ながらMach3などのCNCソフトに設定を行えば、ボタンを押すことでスピンドルとステッピングモータが止まります。

2010/10/20(水)NokiaLCDライブラリに日本語フォントを組み込んだぞ

2010/10/20 11:53 mbedimportnucho
以前NokiaLCDにNOKIA3300用の設定を追加したものを書きましたが、
今回はさらに美咲フォントを組み込んで日本語表示ができるようにしました。

これにあたって
AD-12864-SPIのコントローラ
mbedからOLEDに日本語表示しましたよ
のお二方のプログラムをパクり…、もとい参考にさせて頂きました。どうもありがとうございます!

ついでに"\n"で改行されるようにもしたので、元からの変更点は
  • NOKIA3300用の設定の追加
  • 日本語フォントの追加
  • "\n"による改行の追加
となります。

動いたところ

101021-130328.jpg

昇圧回路をどこかにやってしまったので、またバックライトが点いてません…。
恰好悪いし見づらいのでそのうち写真差し替えます。
差し替えました。ぴかーん。

プログラム

上の写真はライブラリをインポートしてmain文を以下のようにしたものです。
#include "mbed.h"
#include "NokiaLCD.h"

NokiaLCD lcd(p5, p7, p8,p9,NokiaLCD::LCD3300); // mosi, sclk, cs, rst


int main() {
    lcd.background(0x0000FF);
    lcd.cls();
    lcd.fill(2, 51, 128, 10, 0x00FF00);
    lcd.fill(50, 1, 10, 128, 0xFF0000);
    lcd.locate(0,4);

    lcd.printf("   胎児よ\n\n");
    lcd.printf("   胎児よ\n\n");
    lcd.printf("   何故躍る\n\n");
    lcd.printf("   母親の心がわかって\n\n");
    lcd.printf("   おそろしいのか\n\n");

    for (int i=0; i<130; i++) {
        lcd.pixel(i, 80 + sin((float)i / 5.0)*10, 0x000000);
    }
}

NokiaLCDは元々Streamクラスという抽象クラスを継承しているので、純粋仮想関数となっている_putc()を書き換えるだけで簡単にprintfに対応させることが出来ました。

また、mbed Compilerは日本語の入力に対応していませんが、コピペで貼り付ければ一応表示できます
ただ"Invalid multibyte character sequence"というwarningが出てくるのと、一度閉じると文字化けしてしまうことに注意してください。

余談になりますが、フォントを移植しようとした際にコメント文に文字化けが入っていたのが原因でテーブルデータがずれて読み込まれるということがありました。
コピペで入力できるものの予期しない動作をする可能性があるので、本当はLynx-EyEDさんのようにフラッシュから読み込むという風にした方がいいかと思います。

それでは、作ったライブラリはここに置いておきます。
NokiaLCD_With_JapaneseFont

10/20追記

あら、「表示」と表示させようとしたら化けてしまいました。
液晶の表示向きの関係で90度回転させたやつが使えなかったので、適当に90度元に戻した奴を準備してたんですが、そのせいで一部のフォントが崩れたのかな…。
元気があるときに調べてみます。

2010/10/11(月)cam.pyで基板切削してみる

2010/10/12 01:10 CNCimportnucho
eagleで基板切削をやったという記事は良く見つかるのですが、その他のCADからやったという記事はあんまり見かけないので今回はMBE+cam.py基板切削した記録を残しておきます。
一応うまくはいっているのですが、文字の切削と外形の切りだしはできていません
  • cam.pyの準備
    • pythonの実行環境
    • mm出力に書き換え
  • Gコード作成
    • MBEからガーバーファイルの出力
    • cam.pyでガーバーファイル→Gコードの変換
  • 切削する
    • 面だし
    • パターンを削る
    • 穴あけ
    • 切りだし
    • できた
  • 終わりに

続きを読む